表紙の花記録
202208
202206
292205
202204
202202
朝10時、昨晩咲いた月下美人が萎れず咲いたままである。
月下美人は日照に関連して、咲き萎むのだと思っていた。
朝には萎んでいるが普通だったが、残っているのは初めてだ。日照だけでなく、温度も関係しているようだ。
寒空の下、きれいに咲いた花、名称不明。
2020年4月29日
柱サボテンの花
きれいに咲いたサボテンの花、画像検索したが、サボテンの種類名は不明、ご存じの方はご教示下さい。
2020年3月27日
ベランダがサボテン園に
昨年団地の大規模修繕でベランダを空け、廃棄する分は廃棄して取り扱いやすいサボテンすることにした。名前がよくわからない。。
夜の女王 Selenicereus macdonaldiaeがあれば、やってみたいのだが。
2018年7月7日
またもや月下美人
天候が不順で咲きそうで咲かなかった月下美人、全部で十四14輪咲いた、今までで最高である。
十輪、三輪、一輪の鉢を合わせて十四輪である。
左の写真の中の右よりが十輪の鉢、隠れて十輪全部は写ってない。左の部屋寄りが三輪の鉢である。
右の写真が一輪の鉢
2016年9月22日九輪咲いて、
こんなに数咲くのは初めてで、我が生涯で最後になるだろう。
と書いたが、まだまだ咲く!
2017年8月12日
花の少なかった朝顔、今日は数多く花が開いた、ベランダなので花の後ろからの写真になる。
フウセンカズラは例年にない実りだ。
2017年6月24日
月下美人五輪咲き
2016年9月22日
またもや月下美人
月下美人、またまた咲いた。
昨日蕾があることからまた咲くだろう思っていたが。
七輪+二輪、夜十時過ぎると花が大きく広がる。
こんなに数咲くのは初めてで、我が生涯で最後になるだろう。
四枚目の写真が昨日まで十年以上も咲いてなかった株での二輪。
2016年9月21日
月下美人、また咲いた。
三輪と二輪で計五輪、まだ蕾がある。
右端はよそから貰った葉で育て、十年以上も咲いてなかった株にも一輪咲いた。
株は違っても一斉に咲く傾向、不思議だ。
2016年8月14日
月下美人、昨年、一昨年と花を着けなかった。
落ちてしまう蕾もあって弱ってしまって今年も駄目かと思っていたら。
花は小さ目だが、8月8日に5輪咲いた。
8月14日に更に一輪咲いた。この一輪をHPの表紙に載せる。
2016年5月28日
ベランダの草花、整理して減らしたが、5月のベランダは華やかだ、
咲き誇っているのは孔雀サボテンとブーゲンビリアだけだが。
揚羽が翔んできた、黒いのは逆光ではなく黒揚羽なのだ。
月下美人は昨年も咲かず、今年も花を付けそうもない。
2015年5月16日
ベランダの月下美人の葉にトンボがとまっている。鬼ヤンマみたいな?
それにしては小さい。
2014年6月7日
ブーゲンビリア、花の色合いも何種類かあり、花の咲いてる期間も長い。
ベランダを華やかにしてくれる。
2013年9月17日
今年の春は季節が変わったと感じる状況、それが夏は前後も含めてとんでもない暑さに見舞われ、
月下美人も青息吐息の風で、
枯れるのではないかと思っていたが、花は小さいが9月15日には二輪(左)17日には五輪(右)咲いた。
種の保存力か。
2012年4月15日
今年の春は梅も桜も一緒に咲くような状態で季節が変わったなとの印象がある中で、
室内に置いた月下美人が予想もしてなかったこの時期に一輪咲いた。
季節のない時代に突入したのか。
室内に香りが充満し、花粉症が・・・・・・・
2011年10月25日
月下美人、秋にも咲くのである。これが美人か、どのような審美観に依ったものだろうか。
孔雀サボテンも月下美人も咲き終わった後、花びらがだらり下がった状態で、感心しない。
花は桜花、ぱらぱらと花びらが散るのが良いと思うのだが、人間の勝手か。
2011年6月6日
蕾を多くつけた孔雀サボテン、一斉に咲けば面白いのだが。
2010年12月12日
今日12月12日は浦和の十二日市、冬のベランダに良い日差しが入ってくる。
寒い寒いとおもっていたが、この数日は暖かい。
2010年10月25日
やっと涼しくなった。今はもう秋どころか、寒く晩秋の感がある。
一寸華やいだかと思ったら、もうすぐ冬のベランダになるのである。
2010年9月4日
真夏のベランダ、もう秋で涼しいはずだが、猛暑が続き、ベランダは真夏。
余りの暑さに咲く花も少なく、緑、緑である。
2010年8月4日
毎月、月末のベランダの写真を掲載する予定だったが、忘れてしまった。
この夏、余りに暑いので、室内に入れた月下美人、3日の夜一輪、4日の夜四輪咲いたのである。
カメラのフラッシュが壊れているようで、暗いままの写真になったが、それも趣がある。
2010年6月28日
単に6月28日のベランダ。今年は月下美人が咲かなかった、葉っぱのみ大きくなった。
2010年6月9日
孔雀サボテンが少しずつ咲いていたが、今日四個も一緒に咲いた。
今まで一個ずつ咲いたりで四個も一緒は初めてなのである。肥料の関係か。
2010年5月27日
こっちの更新は少なくなってしまった。ベランダの四季として、一ヶ月に一回掲載し、昨年の今頃はこんな感じだったかと、
翌年、翌々年の材料にしよう。
単に5月27日のベランダである。でも色々さいてるなあ。
2009年9月12日
5月の半ば、金沢の長町集真藍工房で貰って来た種である。遅まきながら膨らんだ。
2009年8月18日
8月の半ば、こんな暑い日なのに月下美人が咲くのだ。
2008年7月18日
朝起きたら蝶が、ジーッとしている。ここベランダで羽化したのだ。ベランダの草花に毛虫、青虫がと思って駆除していたのだが、
アゲハ蝶の幼虫もいたのであった。
2009年6月9日
今年も咲いた月下美人。
2009年2月28日
Y氏より戴いた鉢植えの蘭、ベランダに咲く花というわけではないのだが、ベランダの草花に入れておこう。
えーと名前、なんて言うんだっけ。Dendrobiumu speciosum 'Legasy'となっている。緑っぽいと言うより黄色っぽい花である。
2008年7月18日
月下美人、HPの表紙にも使ったもの、来年参考になるようにここにも載せて置こう。
2008年6月1日
今年も孔雀サボテンが咲き時期になった、後姿でも華やかである。日照のせいなのだろうか、蕾の段階で落ちてしまうものが多い。
右は苧環(オダマキ)か、どこからか種が飛んで来たものである。後ろの赤いのと奥の紫はブーゲンビリアである。
2007年11月29日
花ではないのだが、
4月頃、市の農業祭かで貰った小松菜の種、5月に撒いたが育たず、9月に撒いたのが今育って、味噌汁の実になった。
株は小さいが、日当たりの少ないベランダではこんなものだろう。
男の料理に入れた方が良かったか。
2007年11月18日
ベランダの秋
2007年9月7日
大きくなったバジル!
一寸ピンぼけだが、花はシソと似て、白い花が咲く。
当然パスタに使っている。
2007年8月14日
久々にベランダの風景を!
朝顔は近所から拾ってきた種一個から。
昨日今日暑さのピーク、ベランダの草花も疲れ気味、だけど唐辛子は元気!しそ、小松菜は滅亡。
2007年1月15日
カランコエ?近所(?)から、葉がベランダに落ちていたのを挿して育てたもの。放ったらかしにしていたら、
こんな色合いになった。
2007年8月〜10月
団地が大規模修繕工事でベランダは写真の通り、足場と養生シートに覆われています。
2006年6月2日
孔雀サボテン三態、蕾があり、これから入れ替わり咲き続ける。
2004年6月3日
咲き誇っている紫陽花とブーゲンビリア、対照的だな、と言うより支離滅裂?。
2004年5月22日
久々のベランダで、昨年カミさんがもらったアジサイに花開いてきている。同じピンクになるのかな。
2004年2月15日
ブーゲンビリアの芽が出てきた。この数日の暖かさでナチュレ(右)が花開いている。
2003年12月14日
ゼラニウムとベコニア
ナチュレ、ビオラと三色スミレの掛け合わせ?
12月と言えば、ベランダは寂しい風景になるのだが、例年に較べて暖かく花がベランダを潤している。
下の右側はピンぼけだが、ホクシアの実。
2003年11月22日
ホクシアとアブチロンの花。造花のような美しさ(?)がある。
2003年10月13日
コバノランタナが花をつけている、ほんとはもっと花をいっぱいつけるはずだが。バジルはこれでお終い。
2003年9月13日
気温のせいもあり、ホクシアがたくさん蕾をつけた。
2003年8月14日
1ヶ月前くらいに購入した3株のペチュニア、買った当初、花をつけていたが、その後天候が悪く、花が咲かなかったが最近咲き出した。
紫蘇の葉は大きくなったが、茎は弱弱しい。それでも食用に供している。バジルは育ってないようだが、12日に
行った病院の前で売ってるバジルもこの程度の大きさで、まあまあか。
2003年6月13日
ハイビスカス、蕾が少なかったので、一つ咲いたら、一つ散るといった状態。
曇りで日照が少ないことと、気温が低いことから、紫蘇(左)は弱弱しい。でも一寸摘んで食す。バジル(右)はなかなか育って来ない。
2003年6月15日
ブーゲンビリア、昨年より花が少ない。紫でなく赤が欲しいんだが。
青紫蘇かなり育ち、間引きする。温度も高く、今日プランターにバジルの種を播く。
2003年6月1日
青紫蘇(左)間引きしなけりゃ。バジル(右)は気温が低く駄目そう。
2003年5月31日
ベランダの花いろいろ、マーガレットは先々週くらいに購入したもの。
2003年5月28日
今年も孔雀サボテンの花が咲く。
2003年5月24日
5/19ベランダに出す。青紫蘇(左)とバジル(右)
2003年5月18日
青紫蘇(左)とバジル(右)、いずれも室内で育苗。バジルには温度が低いと思ったが、芽が出てきた。
2003年5月11日
薔薇
2003年5月4日
ベランダに舞ってきた揚羽蝶。
2003年4月26日
桜草、園芸品種。野生種は天然記念物。
2003年2月15日
先週からホクシアの若芽が出て来た、まさに春の息吹だ。
2003年2月1日
君子蘭が咲き始めた。右側は昨年の君子蘭でカミサンがデジカメで撮って病院に持ってきて見せてくれたもの。
2003年1月26日
早めに剪定し切り取った薔薇と蕾が色づき始めた君子蘭。蘭はシャコバサボテンと同じく2週間程前から部屋に入れてある。
2003年1月18日
シャコバサボテンの花のアップと椿(品種は大田)、暖かい日が続きベランダにも花が咲き始めた。
2002年12月23日
冬来たりなば、春遠からじ
2002年10月28日
夏、枯れずに残ったホクシア
2002年10月5日
秋のベランダ、緑はあるが、夏手抜きをしたので、花が少なくさびしさが続く。
2002年8月14日
ゼラニウム
ミニバラ
ハイビスカス
真夏のベランダは花が少なく、冬とは別なさびしさがある。