私のデジカメ Fuji Film
  • フジフィルム FinePix 4700Z 2000.05購入
    修理歴1回 2002.09レンズカバー閉じず、作動せず。
    2004年に入って蓋を閉めてもフラッシュを焚いてしまう不具合発生、修理すると10000円くらい取られるので修理せず買い換える。

    Panasonic

  • 2004.02購入 機種はPanasonic Lumix FZ2
    故障もなく、問題ないのだが、コンパクトにしてはかさばり思い、液晶が小さくて見にくい。
    重要なのは液晶が光って見にくい、小さな植物を撮る時、スイバル機かバリアングル機が欲しい。そんなわけで、次の機種になった。
    今では中古で売っても\1000程度らしい。マルがひとつ欲しい。

    Canon

  • 2006.12購入 機種はCanon PowerShot A640 バリアングル機である。もっと軽量であれば良いのだが。
    2007.09 修理、室内でUSBケーブル嵌めたまま落下(?)、USB端子変形(?)、その後USBケーブル嵌らず修理。
    保障つかず有償、費用約10000円。
    2010.08 ストロボが発光せず。修理費用約10000円
    2011.08 落下、カメラを下に向けると問題ないが上を向けるとスイッチを入れても反応しない。
    修理せず次機を検討。

    Canon 頻度の高い使用はブログ昼食日記の写真であり、軽量、反射で見にくさをさけるため、スイバル機かバリアングル機を選定。
    スイバル、バリアングルを少なく。CASIOのEX-TR100を購入。
    時々うんともすんとも言わなくなる。悩んだが初期化のスイッチを押せば問題なく解決!
    2015年11月、液晶が見えないわけではないが、壊れ押しても反応しない部分があり、細かい設定ができなくなり、 撮影済みの写真を自由に移動して前の写真を見ることができなくなった。
    それでも、ブログ今日も外食・昼食日記には有効なカメラで全く駄目になるまで使い続けるつもりだ。
    このカメラの改良タイプTR15が発売されているが、kakaku.comで12万円もするのだ。

    2017年1月液晶をタッチしても反応しない部分が増えている。

    2018年12月16日、何回resetしても遂にスイッチも入らず、完全に駄目!さらば。CASIOのEX-TR100!

    広角カメラの装着した比較的低価格のスマホ(AQUOS sense3 SH-02M)で代替。

    一眼レフミラーカメラ「SONY REX-5R」
    REX-5R 購入日 2014年
    充電器が不調で使われことがなくなった。 あらためて、再活用を検討した。

    今までカメラのSDカードをPCに装着して処理していた。
    Wifiでの検討
    Play Memories Homeを使いPCとは連携できた。
    Panasonic Panasonic
    上図のようになり、」スマホとの連携はできなかった。
    (後から考えると、インターネットに接続されていません はそのまま続けても問題なかったかもしれない)

    充電器の作動が悪く、スマホのmicroUSB充電器の活用を考えた。
    純正ACアダプター(AC-UB10)の出力、DC5V/500mA
    Samsungスマホ用(富士通)出力、DC5.0V/1.8Aが使えそうかチェックする。 ネットでの互換品
    ヒカリバッテリー:NP-FW50 出力:DC 8.4V±5% 500mA
    プラタ:OUTPUT : DC 5V 2.1A(MAX)
    互換品の出力がこれで使えるのなら、スマホ用(富士通)出力、DC5.0V/1.8Aで十分だ。
    充電時間、取説では「充電にかかる時間は、付属のACアダプターで約280分です」となっているが、アンペアが高い影響かスマホ用ではもっと速く感じられる。

    バッテリーNP-FW50可否
    動画でチェック、バッテリー93%、10分後83%、更に10分後73%、
    ネットでチェックしたら、「新品バッテリーフル充電で表示で140分程度です。(数分程度の差はあります) 多少の余裕を見ておおむね2時間は大丈夫です。」
    これには及ばないが、まだまだ使える。

    2022年7月29日、スマホにはImaging Edgeをインストールし、カメラの撮影済みの一覧表示から、画像を選ぶ、再生⇒スマートフォン転送⇒スマートフォンの接続を待ち受けています⇒         → この段階でスマホのWifiを設定→elecom-925d1b接続済みをクリック→DIRECT-74E0:NEX-5R インタネットに接続されていません をクリック(接続されていませんは表示されたまま) ⇒スマートフォンのディスプレイは「表示中」を表示する。 スマートフォンのImageing Edgeを立ち上げる。画面の「開始する」が赤色表示になり、ここをクリックすればOK!

    USBケーブル(Type-A-Micro-B)によるカメラとPCの接続
    この接続がうまくいかないので、Wifiうんたらかんたらと何日もやっていたのである。
    USBケーブルを接続し、PCをONにすると、カメラの表示は、「接続先を確認してください」となったままなのである。
    NEX-5Ra
    ケーブルが問題かもしれないと思い、100円ショップでケーブルを購入した。
    NEX-5Ra
    Type-A-Type-Cは200円だが、 Type-A-Micro-Bは古いタイプであり、100円で購入できた。
    NEX-5Ra NEX-5Ra
    カメラにはこの表示が出て(左側)、PCをONにすると、PCはすぐに右の画面となった。PCには事前にPlay Memories Homeをいれておいたので、この表示となったのである。

    ケーブル類を探していたら、 NEX-5Ra sonyの付箋を付けたケーブルが見つかった。
    これでも問題なし、どこにもsonyの記載はなく。AWM 21104等の記載があるだけである。

    2022.08.31
    リモートシャッターの検討他

    2022.09.25
    充電:購入時、コンセント×ACアダプターAC-UB10(OUT 5V 0.5A)×マイクロUSBケーブル×カメラの接続を行ってきた。
    NEX-5Ra
    ケーブルはsonyの付箋を付けたケーブル(恐らく純正品)を使っていた。
    充電が遅い、充電量が少ない現象があり、ACアダプターの不具合と考えOUTが5V,1.8Aのスマホ用充電器で充電していた。心配しながら。
    (後から考えたら、心配はなかった。出力のボルトは一致しなければならない、家庭に入る電力会社の電源は100Vでそのまま使う家庭用電化製品はすべて100Vなければならない。アンペア数は20Aであれば、 20アンペアまで使えるよ、という意味合いで問題ない)。
    ところが、100円ショップで買ったマイクロUSBケーブルで接続したところ問題ないのである。ケーブルが問題だったのである。sonyの付箋を付けたケーブル廃棄。