トッチー2号
  • トッチー2号 2008.10~
    ケース:balance B-640BK(abee)
    電源:CMPSU-450VXJP(Corsai)
    M/B:P5Q-E(ASUS)
     Chipset:intel P45+ICH10R
    CPU:Core 2 Quad Q9550(Intel)
    メモリー:UMAX DDR2-SDRAM 2GB×2(Novax)
    HDD:WD Cavier WD6400AAKS(Western Digital)
    DVD:DVR-S16J(Pioneer)
    グラフィックボード:GV-N95TD3-512H(GIGABYTE)
    OS:WindowsVist Home Premium

  • 2009.8 トッチー2号 キーボード入力の問題解決。

  • 2010.7 トッチー2号 Windows Vista 再インストール。

  • 2014.11 トッチー2号 音が出ず、サウンドカードの装着。

  • 2017.2 トッチー2号 TVとの接続とDAZNとの契約。

  • 2017.7 トッチー2号の終焉?

  • 「別のプログラムでのOLEの操作が完了するまで待機します」
    のエラーメッセージが出て、OKをクリックしても消えない。
    終了の×をクリックしても終了しない。
    excelの終了もできない。
    パソコン自体の終了を何度か繰り返しているうちにエラーメッセージがでなくなった。
    windows key を押してもexcelの陰に隠れる場合が多い。
    しかし、何度か繰り返しているうちにエラーメッセージが表示されなくなった。
    念のため、解決法をネットで調べてみた。
    情報科学屋さんを目指す人のメモ 「ひとまず、いろいろなアプリを閉じてみるという方法が、このエラーの「Excelを強制終了する」以外の対策として有効のようなので、 疑わしきアプリから順番に終了しながら、様子を見るようにしてみてください。」
    UPPER SYSTEM 「このように2つのアプリケーションとして開かれている場合は、Ctrl + Shift +Escの押下によりタスクマネージャーを起動し、 マクロのため容量を占めているであろう方のExcelプロセスを終了させました。 すると、すぐに通常通りの挙動に戻りました。これが同じアプリケーション上で関連付いていたら、 問題のファイル・アプリケーションを閉じてしまうと、作業中のファイルも閉じなくてはいけないこともあります。 その場合は他のアプリケーションを閉じてみる等して、それでもダメであれば残念ながら再起動を試みるしかないでしょう。」

  • SSD ハードデスクをSSD120GBに変更。
    INTEL SSD SC2CT 120 A3、変更時期忘れてしまった。

  • テーブルタップのチェック
    トッチー2号、パソコンがスリープさせると、立ち上がらない時が度々ある。また、電源を入れてもスリープ状態で起動しない。 ネットでチェックしたら、
    「https://www.seikatsu110.jp/pc/pc_computer/33071/
    PC電源が入るのに起動しないトラブルでまず試したいこと
    パソコンが起動しないなどの問題が起きたとき、最初は本体部品の故障を疑うものです。
    ですが、必ずしも不調の原因が故障にあるわけではありません。 個人でも簡単にできる方法で簡単に問題が解決するケースもあるため、まずは以下のような対処法をしてみるのをおすすめします。
    電源ケーブルを差し直す。
    非常に単純ではありますが、電源ケーブルの接続に問題がある可能性があります。 一度電源を切ってから接続部を引き抜き、汚れや損傷がないかを確認してからしっかり差し直すようにしましょう。
    なお、たこ足配線になっていると電圧が下がってパソコンの動作が不安定になるため、 電源ケーブルはコンセントに直接差すようにしてください。」とある。

    7個口のテーブルタップのコードに近い一番目の差し込み口を使用したら、現在(2020.04.20)改善されて問題なしである。
    小さな問題のようだが、大事な問題である。

    2022年8月17日
    トッチー2号が完全に止まってしまった。スイッチを押しても何も反応しないのである。

    開いてPowerのon offのコネクターを直結して、起動を確認しようと思ったら、オンボードにPowerとResetのスイッチがあるのである。
    M/B PowerReset!
    Powerを押したり、Resetを押したりしていたら、直ってしまった。

    2022年12月8日
    また、スイッチを押すとファンは回る。だが、デスプレィもマウスもキーボードも検知しない。
    埃の影響もあるだろうと、埃取りをしたところ、トラブルシューティングの画面が出てきたが、終了まで進まない。初期化もしたが、できているのかどうかも曖昧、
    この間止まらなかったりして電源スイッチをoffにすることも度々。
    もう駄目だ!、ケースは金属廃棄物に、マザーボードは小型電機製品にとして捨てればいいんだろうとパーツを外してバラバラにした。
    バラバラにしながら、パーツを外し、再組立てすれば起動するというのを読んだ記憶があり、パーツを抜いて差し込んだりを何種類かやり、 スイッチを入れたところ、インストール画面が出てきた。
    cloud リカバリーデスクがあるわけでないので、クラウドからWindows10をダウンロード、成功!
    以前より速い、pinコードを入れてenterキーを入れないとログインできなかったのがpinコードを入れるだけでログインできる。
    高冷却能cpuクーラーのファンの音がうるさいが、今更クーラーの交換やりたくない。
    まだまだ使えそう。でも何に使うか。

    2024年
    トッチー2号
    の終焉
    2024年5月16日 私自身の終活の手始めに、トッチー2号を廃棄する。
    トッチー2号 トッチー2号 トッチー2号
    トッチー2号 トッチー2号
    このPC組み立ててから16年になる、最後の自作PCである。
    廃棄方法は、ケースは金属として廃棄し、MZ、CPUやらは自治体が設置している回収ボックスに入れた。